本年度は、JR忘れ物傘のアートアンブレライベントは規模を縮小し各自治体で開催いたします。上野ブレイクステーションギャラリーの藝大生アート傘展示、取手駅の「駅からハイキング」も実施しました。
〜繋がる 人 まち アート〜
アートのまち取手を散策
【時期】令和3年11月1日(月)~11月7日(日)
【開催地】JR 取手駅~取手市内
【参加者】819 人
「~繋がる 人 まち アート~ アートのあるまち取手を散策」をテーマにパブリ
ックアートを鑑賞しながら、歴史ある建物を巡るアートと古き良き伝統が共存した見 学コースを設定。マップにはジャ~ル君と協議会ロゴを組み入れた。また、開催期間 中はJOBANアートライン協議会の特設ブースを設置し、各団体から集めたチラシを来 場者に配布し JOBAN アートライン協議会の PR を行った。
JR 東日本沿線の引き取り手のない忘れ物傘にペイントを施すアートワークショッ プと藝大生によるライブペイントを実施。令和 3 年度は 4 区 4 市での開催。参加者合計405名。
【足立区】
日時:10月16日(土) 10時~15時
会場:ギャラクシティ(〒123-0842 東京都足立区栗原1丁目3-1)
参加人数:124人
【松戸市】
雨天のためライブペイントのみ。(参考:当日の施設来場者数は2,125人)
日時:10月17日(日) 10時~15時
会場:プラーレ松戸 7階屋上イベントスペース(〒271-0092 千葉県松戸市松戸1149-1)
【台東区】
日時:10月23日(土)計4回10時~16時
会場:花川戸公園(南)「石の舟」側1/3を使用(〒111-0033 東京都台東区花川戸1丁目14)
参加人数:52人
【荒川区】
日時:10月24日(日) 11時~15時半
会場:荒川ふるさと文化館 視聴覚室(地下1階)
参加人数:31人
【柏市】
内容:藝大生ライブペイント
日時:11月6日(土) 10時~15時
会場:柏市中央公民館(〒277-0005 千葉県柏市柏5丁目8-12 教育福祉会館内)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためライブペイントと展示のみ。
(参考:11/6 ライブペイント時の来場者数は 97 人)
【葛飾区】
日時:11月14日(日) 10時~16時
会場:かつしかシンフォニーヒルズ(〒124-0012 東京都葛飾区立石6丁目33−1)
参加人数:93人
【我孫子市】
日時:11月21日(日)10時~16時
会場:アビシルベ(〒270-1151 千葉県我孫子市本町2丁目1)
参加人数:27人
【取手市】
日時:12月11日(土)10時~16時
会場:たいけん美じゅつ場 VIVA(〒302-0014 茨城県取手市中央町2−5)
参加人数:78人
【ライブペイント藝大生】 各会場2名、延べ16名
東京藝術大学大学院 先端表現科修士1年 倉科明尚
東京藝術大学 工芸科修士1年 渡辺慧菜
東京藝術大学 工芸科修士1年 寺前有海
東京藝術大学 工芸科修士1年 熊坂美友
東京藝術大学大学院 先端表現科修士1年 佐藤桃子
東京藝術大学 工芸科修士1年 岩津光洋
東京藝術大学大学院 先端表現科卒業 中村暁華音
東京藝術大学大学院 先端表現科修士1年 陳重穎
JOBANアートライン協議会では、常磐線沿線のイメージアップのため、プロモーションビデオを制作しました。
ぜひご覧ください。
【台東区】
上野中央通り地下歩道内展示ブース
時間:
午前6時00分~午後11時00分
東京藝術大学生による彫刻・工芸・デザインの各分野における卒業・修了作品の中から台東区長奨励賞受賞作品を展示しています。
【第5回かつしか文学賞 作品募集】
葛飾区を舞台とした小説を募集します。大賞に輝いた作品は脚本化され、舞台発表が予定されています。たくさんのご応募をお待ちしています。
募集作品
未発表の小説 で、 日本語で書かれた葛飾区を舞台に心のふれあいを題材とした作品
規定
ワープロ(パソコン)を使用し、字数は30字×40行で10枚以上100枚以内
※400字詰め原稿用紙換算:30枚以上300枚以内)。
文字は明朝体。フォントサイズは10.5ポイント。
A4横の用紙に縦書き、ページ番号を入れ右綴じをしてください。
表紙に下記(1)~(6)を、2ページ目に(1)と(7)を明記の上、本編を添えて必ず簡易書留またはレターパックにて郵送いただくか、以下のWEBサイトよりご応募ください。
郵送先
〒124-0012 東京都葛飾区立石6-33-1かつしかシンフォニーヒルズ「第5回かつしか文学賞作品募集係」
※持参していただいても受理できません。
(1)作品タイトル
(2)氏名およびフリガナ(ペンネームを使用する場合はペンネームを併記)
(3)生年月日
(4)職業または学校名
(5)郵便番号および住所
(6)電話番号、ファクス番号およびメールアドレス
(7)あらすじ(500字程度)
応募資格
原作(応募作品)を脚本化(シナリオ化)することに同意していただける方
賞
大賞(1点):賞金100万円と記念品
優秀賞(3点まで):賞金10万円と記念品
※受賞作品は、受賞作品集として出版し、葛飾区内公共施設に設置するほか、葛飾区役所、かつしかシンフォニーヒルズ、区内の契約書店等で販売する予定です。
また、大賞作品は脚本化後、葛飾区民が参加する形で令和6年度に舞台発表をする予定です。
締切
令和4年10月8日(土曜日)消印有効
発表・表彰
令和5年3月中旬予定
※最終ノミネート作品は、令和5年1月頃に、かつしかシンフォニーヒルズのHPにて発表します。
※受賞者には表彰式(令和5年3月12日)への出席をお願いします。
※受賞者・受賞作品は、東京新聞、広報かつしか、葛飾区及びかつしかシンフォニーヒルズのHP等で発表いたします。
選考委員
諸権利
受賞作品の著作権(著作権法第27条、第28条に定める権利を含む)、出版権は葛飾区に帰属します。
その他
応募作品の訂正、選考に関する問い合わせには対応できません。応募作品は返却いたません。既に他の公募企画へ応募した作品、ホームページなどに発表した作品の応募は無効です。受賞作品決定後でも他の公募企画への応募や既発表が判明した場合は、受賞を無効とし、賞金を返還していただきます。応募された方の個人情報は、本賞に関する事務処理のみの目的で使用します。
お問い合わせ
主催:葛飾区/葛飾区文化施設指定管理者(キョードー東京共同事業体)
後援:葛飾区教育委員会/東京新聞
協力:京成電鉄/かつしかFM78.9MHz/ジェイコム千葉 東葛・葛飾局
【松戸市】
祝 松戸市制施行75周年「松戸まつりイン2018」
平成30年10月6日(土曜)・7日(日曜)両日10時から17時まで(雨天決行)
場所:JR常磐線・新京成線 松戸駅周辺地域
【柏市】
アートラインかしわ
柏の街を若いアーティストのステージとし、様々なアートやまちづくりの団体と連携をとりながら、人と街をアートで繋げることを目的に行われています。
開催期間:平成30年9月29日(土曜日)から11月4日(日曜日)まで
開催場所
千葉県 柏市 柏駅周辺
【我孫子市】
2018年は11月3日(土)~11月4日(日)に開催!毎年秋に千葉県我孫子市で行われている日本最大級の鳥と触れ合うイベント「ジャパン・バード・フェスティバル」。
開催日
2018年
11月3日(土) 9:30~16:00
11月4日(日) 9:30~15:00
会場
千葉県我孫子市手賀沼周辺
取手市制施行50周年にむけて市民の皆様と一体となって制作した新しい「取手市民のうた」ですが、この度プロモーションビデオが完成しました!たくさんの市民の皆様と一緒に取手市健康づくりキャラクターのとりかめくんも踊ってくれています。ダンスの見所は、たくさん出てくる取手の「ト」や、豊かな自然をイメージした大きな動きです。老若男女問わず楽しめる踊りになっています。練習用の動画もありますので、是非踊ってみてください!
政府の要請により、新型コロナウィルスの感染予防・拡大防止のため、御即位記念特別展「雅楽の美」の開幕
を延期とさせていただきます。開幕の予定につきましては、当館ホームページにて、あらためてお知らせいたします。
これにともない、4月3日(金)に開催予定でした開会式・レセプション・内覧会は中止とさせていただきます。
恐れ入りますが、日程を延期しての開催や図録のお渡し等も行いません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【東京藝術大学】
御即位記念特別展 雅楽の美
会期: 2020年4月4日(土) - 5月31日(日)
前期:4月4日(土) - 4月26日(日)
後期:4月28日(火) - 5月31日(日)
※ 前・後期で展示替えを行います。
午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日: 月曜日
※ ただし、5月4日(月・祝)は開館
会場: 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4
観覧料: 一般1,600円(1,300円) 高校・大学生1,000円(700円)(中学生以下は無料)
※ ( )は20名以上の団体料金
※ 団体観覧者20名につき1名の引率者は無料
※ 障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
前売券
一般1,400円 高校・大学生800円 (中学生以下は無料)
2020年1月20日よりオンラインにて先行販売開始
問い合わせ: ハローダイヤル 03-5777-8600
【公演中止】
※同声会新人演奏会は新型コロナウイルス感染拡大防止の措置として、来場なさる
お客様の健康・安全を第一に考慮した結果、公演を中止させていただくことになりました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【公演中止に伴うチケット払い戻し方法については、こちらから】
【東京藝術大学】
同声会新人演奏会 2020
日時:2020年4月11日(土)
第1部 13:00開演(12:30開場) 古楽・ピアノ・弦楽器
第2部 18:00開演(17:30開場) 邦楽・管打楽器・声楽
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
入場料:2,000円(全席自由 第1部・第2部通し券)
※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。
【東京藝術大学】
奏楽堂演奏会情報
2019年10月~2020年3月
JOBANアートライン協議会では、平成30年1月27日(土曜日)、東京藝術大学千住校地で、「JOBANアートライン協議会シンポジウム」を実施しました。
シンポジウムでは、東京藝術大学美術学部長の日比野克彦氏の基調講演、常磐線沿線のアート団体の代表者等によるパネルディスカッションを行いました。
また、同時開催イベントとして、アートアンブレラ、ライブペイント、チャリティーイベントを行いました。
当日はたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
主催:JOBANアートライン協議会
JOBANアートライン協議会は、常磐線沿線の4区4市(台東区・荒川区・足立区・葛飾区・松戸市・柏市・我孫子市・取手市)と東京藝術大学、そしてJR東日本東京支社が、アートをキーワードとして相互に関わりあい、常磐線と沿線地域のイメージアップと活性化を図ることを目的としています。